2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 仮想美術館にみる、デジタル化によるリアルの価値の再評価 【今日のポイント】 新型コロナ下で、美術館や博物館の展示会も制限が厳しくなっている中、VR等を活用したバーチャル展示会が増えています。 単にリアルをバーチャルで代替するだけでなく、オンライン相談のように、VRを入り口とし […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 翻訳機能付きスマートマスクにみる、生活習慣の変化によるウェアラブルデバイスの多様化というビジネス機会 【今日のポイント】 もはや常備品となったマスク。 このマスクに翻訳機能や音声のテキスト化機能をもたせた日本のベンチャー企業が注目を集めています。 普段、人々が身につけているものに、AI・IoTや通信技術を組合せることで新 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 気球によるケニアの通信網構築にみる、新しいインフラビジネスの発信地としてのアフリカ 【今日のポイント】 気球による通信インフラ 整備、AI・ドローンによる食糧問題、電化推進によるエネルギー問題など、アフリカでは、社会インフラの課題に、各国の政府や巨大IT企業、スタートアップなどが市場参入を試みています。 […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 テクニクスのオフィスの音響による生産性向上にみる、極めた技術の用途展開の価値 【今日のポイント】 高級オーディオなどに用いられる音響技術を、ワークプレースの環境向上に適用した事や、減塩醤油の開発秘話。 自社が極めた技術などの強みを他の市場に転用するうえで、強みと弱みの双方を要素分解し、整理すること […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 各業務のデジタル化に考える、グランドデザインと個別着手の両立の重要性 今日のポイント】 新型コロナ下では生産性向上やオンライン化のニーズから事業や業務のデジタル化に取り組んでいる企業も多く見られます。 その際に、自社の環境変化と将来像から事業のグランドデザインを描くことと、まずは出来るとこ […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント ウーバーの食品配達サービス企業買収にみる、「自社のビジネスを上位概念で定義する」必要性の高まり 【今日のポイント】 ウーバーなども新型コロナの影響を受けていますが、その中でも自社の中で、その影響を追い風に出来る事業の強化に注力しています。 このような対応を可能とするためには、自社の提供価値を上位概念で捉え、そこで強 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 経産省のモデル契約と公取委の調査に考える、オープンイノベーションにおいてリーガルテックが果たす貢献 【今日のポイント】 公正取引委員会と特許庁が連携して、オープンイノベーション促進のための調査結果やモデル契約等を公表しています。 これら行政の動向とともに、今後電子契約などのリーガルテックが企業連携に果たす役割は大きいも […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント ダイヤル式携帯電話にみる、ラインアップのライフサイクルの加速 【今日のポイント】 米国では、ダイヤル式電話を模した携帯電話がリリースされ、自作するための3Dプリンターによる躯体なども発売されています。 ネットと3Dプリンターにより、商品のラインアップのライフサイクルは加速され、アー […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新型コロナ対応とテレワークに考える、今後の企業と社員の関係性の変化への対応 【今日のポイント】 新型コロナ下でテレワークが普及し、業務環境が変化するにつれて、業績評価など会社と社員の関係も変化しつつあります。 これからも重要な知的資産である人材との関わり方を再検討するとともに、そこに新たな事業機 […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 電子契約にみる、定型化と業務解析によるスパイラル的な業務改革 【今日のポイント】 新型コロナ下で、電子契約のニーズが高まり、そのラインアップも増えています。 これら業務のデジタル化は、非定形な業務の解析による非定形な業務への集中と定型化・標準化、更に高度な定型化というスパイラル的な […]