2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 eラーニング教材の一括検索サービスにみるキュレーションと検索サービスの可能性 【今日のポイント】 eラーニング教材を一括で検索できるサービスを開始したLIBORA社。 「検索」や「リコメンデーション」というユーザーニーズに応えるソリューション自身ではなく、その紹介を提供するサービスというのは、顧客 […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 瞑想アプリやポジティブシンキングにみる、個人の感情のデザインという事業機会 【今日のポイント】 マインドフルネスやポジティブシンキングに注目が集まっています。 健康経営®、働き方改革などの流れの中で、メンタルヘルスの分野は、自社の経営改善だけでなく、新しい市場の発掘の有望なキーワードとなり得るも […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント IT導入時の課題から考える、契約時の注意点(準備と共有) 【今日のポイント】 IT導入時の現場当事者の納得感の醸成は、トップダウンだけでなくボトムアップも組み合わせた仕組みづくりが重要となります。 これは、契約締結業務に置き換えれば、契約する目的と内容の明確化と共有という事前準 […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 三菱電機の「骨紋」にみる、新しいデータ・情報源による商品改善と新規市場開拓 【今日のポイント】 三菱電機が開発したAIでカメラ映像から特定の動作を自動検出する作業分析ソリューション「骨紋」。 骨格の動きという新しい情報源を開発することで、自社の商品(生産性向上ソリューション」の改善や新規市場の開 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ハタプロのコミュニケーションロボットにみる、ユーザーインターフェースというボトルネック 【今日のポイント】 ハタプロの対話型AIロボット「ZUKKU]。 親しみやすいルックスで、マーケティングを始めとして多くの分野に展開を始めています。 事業の幅を広げる上で、エンドユーザーとの接点を押さえることの重要性を示 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 竹中工務店の街の可視化にみる、フィードバック手段の進化 【今日のポイント】 竹中工務店が開発した まちの状態可視化ツール「ソーシャルヒートマップTM」。 位置情報月のSNS投稿内容の分析により、街の質的な評価を可能にするというものです。 デジタル化によるフィードバックの進化と […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 3Dプリンターにみる、商品展開の想像力の重要性と課題設定のポイント 【今日のポイント】 3Dプリンターは今や環境問題、高齢者問題、医療分野など幅広く展開されています。 このような新技術の成長性(ポテンシャル)を早期に把握するには、普段から上位概念のキーワードで自社事業や商品を捉えて情報収 […]
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 グルメサイトへの公取委調査にみる、取引先のリスクの遡及 【今日のポイント】 公正取引委員会によるグルメ情報サイトの実態調査。 デジタルプラットフォーマーだけでなく、多くの企業でコンプライアンス上のリスクの対象が広がっていることと、取引先のコンプライアンスリスクが自社に訴求する […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 オーディオブックのユーザー数増加にみる、書籍以外の読書(情報収集)形態の多様化の促進 【今日のポイント】 耳から聞く読書(オーディオブック)の利用が進んでいます。 視覚以外のインターフェースという点と、書籍以外の情報源という両面から今後の情報収集を考え、行うためのポイントは押させて置く必要があると考える次 […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ロボアドバイザーに考える投資のブラックボックス化と自己判断の重要性 【今日のポイント】 自分の投資ニーズや財産状況を入力してアドバイスや資産管理サービスを受けられるロボアドバイザーの登場。 投資のブラックボックス化にもつながるため、今まで以上に投資のメカニズムの理解や自己判断能力の確保を […]