2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 富士フイルムのモノクロフィルム復活にみるアナログとデジタルの切磋琢磨 【今日のポイント】 富士フイルムが白黒フィルムの販売を再開。そこには、SNS世代からの復活要望も数多く寄せられたとのことです。 「デジタル技術とネット利用の進化が、アナログにも技術革新を促しつつ取り込んでいく流れ」、いわ […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 南極氷山の飲用水プロジェクトにみる利用可能な資源の拡大と新たな課題 【今日のポイント】 南極の氷を牽引して水不足を解決しようとする巨大プロジェクトがケープタウンで計画されています。 以前にも浮かんでは消えたこのようなプロジェクトもニーズの高まりと技術の進展でまた日の目をみるという事例の一 […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 人生100年時代の中高年に流行るもののヒント>「二度目の思春期」 【今日のポイント】 人生100年時代はLIFE SHIFT(ライフ・シフト)以来、既におなじみの言葉となっていますが、 その折返し地点となる40代~50代のニーズを考える際に、「二度目の思春期」というのは、エンターテイメ […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ブロック塀対策とチェルノブイリツアーにみる防災意識維持の課題と対策 【今日のポイント】 大阪北部地震から1年経って、補助金の活用が減っているとの記事に、災害記録や記憶の維持の難しさが窺えます。 ネットとリアル、フィクションとノンフィクションを組み合わせて風化を防ぎ、防災意識と体制を維持し […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 横浜市のICT活用による市民参加型実証にみる社会課題対策の選択肢とビジネスチャンスの広がり 【今日のポイント】 横浜市と東急電鉄、NTTドコモ等が取り組んでいるICTによる地域の課題解決の実証実験。 中小企業においても、地域を絞って、既存のSNSを利用することでこのような事業展開や地域貢献を行う機会を見つけられ […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 NTTドコモの携帯電話の分離プラン提言にみるビジネスモデルやエコシステム変革時の視点と対応 【今日のポイント】 携帯電話の分離プラン、解約金値下げでは、複数のステークホルダーが存在するビジネスモデルの変革の難しさが現れています。 その中で、知的資産を始めとする自社の経営資産を他の分野に進出するための新しい強みに […]
2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 スペースXの衛星打上げにみる通信網構築が牽引する民間の宇宙進出から得られるヒント 【今日のポイント】 スペースXのインターネット網構築のための衛星打ち上げ。 年間最大30億ドルの利益が見込まれています。 このような商業ベースでの宇宙開発が他分野での宇宙利用時のインフラ構築に及ぼす影響は、他業界が持つ既 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アップルのiTunes終了にみる定額会員制モデルによるユーザー参加型コンテンツビジネスとプラットフォーム間競争 【今日のポイント】 アップルがiTunesのサービスを終了するとの記事。 時代の移り変わりを感じると共に、定額会員制モデルやサブスクリプションサービスなどによるユーザー囲い込み、ユーザー参加型モデル構築などの動きとしても […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 企業向けハザードマップ事業にみる自社の知的資産活用と他業界との連携 【今日のポイント】 自治体向けハザードマップのノウハウを民間向けサービスに転用した事例。 地域全体に関わる防災情報やバリアフリー情報などの知見は、業界横断的な価値を持っています。 既存事業のノウハウ転用と他業界との連携の […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 MaaSへの日本企業の取り組みに考える、積み上げと変化への対応の使い分け 【今日のポイント】 AI・IoTの普及と応用が進む中で注目されているMaaSなどのスマートモビリティ。 このようなインフラ構築やその利用においては、自前での実績の積み上げと競合などの外部変化への対応の双方で今まで以上のス […]