デジタルツインの記事に考える、今できる予測とフィードバック
【今日のポイント】
AI・IoTで現場の物理環境とサイバー空間を連動させ、予測(シミュレーション)と最適化を行うデジタルツイン。
まずは、今あるツールで予測とフィードバックの仕組みを作ることが、今後の新技術導入の下地になります。
その際には、知的資産経営報告書や経営デザインシートによる自社の強みや資産の棚卸しと将来構想が有効なツールになるものとお勧めする次第です。
60年間のシミュレーション技術とAI、IoTの活用で企業のデータ活用や社会課題の解決に貢献
2019/11/26に伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は表記のリリースを公表しました。
(引用は『』でくくります。太字と改行は筆者挿入。以下同様。)
『伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、機械設備や人、作業工程などをコンピュータ上で再現し、生産の最適化につなげるデジタルツインソリューションの提供を本日から開始します。製造や物流の分野を中心に展開し、1年間で10社への提供を目指します。
機器センサーの進歩やIoTの普及に伴い、工場や物流における物理的な環境(フィジカル空間)をそのままコンピュータ(サイバー空間)上で再現し、プロセスの全体最適化を図る手法「デジタルツイン」に注目が集まっています。
今回、CTCが提供するデジタルツインソリューションは、予測のための人工知能(AI)と最適化や制御のためシミュレーション機能を備えたIoTプラットフォームです。AIとシミュレーションを組み合わせることで、例えば、工場設備の異常をAIでリアルタイムに予測し、その予測に基づきシミュレーションを実行して工場の最適な生産計画を算出したり、シミュレーションのパラメータをAIで調整して計画策定の効率化につなげたりすることができます。』
AI・IoTによる異常予測をシミュレーションによる最適化に繋げるシステムの構築。
ここにも予測とフィードバックの連携の重要性と進化が窺えるかと思います。
同社のリリースでは、製造業以外への展開について、以下のようにスマートシティ(MaaS、エネルギーなど)を始めとする社会課題への提供を考えています。
『また、5Gによるデータ通信の超高速化・多接続化・低遅延化の実現に伴い、フィジカル空間とサイバー空間とのリアルタイムな対応範囲を拡大することで、都市や広範囲の交通網、エネルギーなどの分野で、実際のフィジカル空間だけでは見えてこなかった社会課題を特定し、解決につなげることができます。』
5GやAIなどは、集中型だけでなく、分散型のエッジAIやローカル5Gなども出てきていますね。
こういった、最新技術も身近になってきているので、自社で活用できないかアンテナを張ることが、競合に遅れを取らないためにも必要となってきます。
一方で、既存の技術やインフラ、ローテクでも、
予測(インプット)→対応(アウトプット)→フィードバックのサイクルを回す仕組み造りを行っておくことは、現時点での事業改善や市場開拓に役立つだけでなく、将来の新技術導入にも繋がってきます。
まずは、知的資産経営報告書や経営デザインシートで、自社の強みや知的資産を棚卸しし、自社の予測とフィードバックのサイクルが今どう回っているか、今後どのように回していきたいか、そのためにはどのような知的資産(人材、システム、サービスなど)を確保する必要があるかの検討を始めることをお勧めする次第です。
★ 以下のランキングに参加しております。ぜひ、クリックよろしくお願い申し上げます(^^)。